通算40回目を迎えるU-22プログラミング・コンテスト2019
事前審査結果を発表、40作品が一次審査へ!!
2019年10月1日
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会
委員長:青野 慶久
運営事務局:一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
U-22プログラミング・コンテスト運営事務局
「U-22プログラミング・コンテスト」を主催するU-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、U-22プログラミング・コンテスト2019において事前審査を通過した40作品を発表しました。
通算40回目の開催となるU-22プログラミング・コンテスト2019は、今年から他のコンテストとの併願を原則不可としたものの、406作品(参加者総数1,145名)のエントリーとなりました。また、今年度U-22プログラミング・コンテストと連携している全国小中学生プログラミング大会(JJPC)では全351作品の応募があり、両コンテストで合計757作品の応募となりました。
今回選ばれた40作品の中から、一次審査で16作品まで絞り込まれた後、10月20日に開催される最終審査会において、経済産業大臣賞(副賞:40万円)をはじめとする各賞が決定します。受賞者には実行委員会や協賛企業より提供される副賞のほか、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が行う未踏IT人材発掘・育成事業への推薦、スタートアップ支援など、さらなる成長を目指すための様々な特典も用意されています。
また、同日はProgrammer’s Dayと題し、CSAJプログラミング教育委員会との合同企画として、プログラミング経験のない小学生向けのワークショップやプログラミング教育を題材とした大人向けのパネルディスカッションなどのイベントも開催予定です。
事前審査通過作品(全40作品:受付ID順)
| 受付ID | 制作者氏名またはチーム名 | 作品名 | 学校名 |
|---|---|---|---|
| 002 | O.M.T.Production | STEAM GEAR | 日本工学院八王子専門学校 |
| 003 | ProjectStar7 | BattlePlanet Tentoh | 日本工学院八王子専門学校 |
| 022 | A.L.F.A.Company | コロボシ | 日本工学院八王子専門学校 |
| 036 | SSH48 | エアー来んやん! | 麻生情報ビジネス専門学校 |
| 044 | レイニーニ | 雨中の兄妹 | 日本工学院八王子専門学校 |
| 054 | キャッサバ | くくらび | トライデントコンピュータ専門学校 |
| 065 | チームうさぎ | モジ・パズル | 広島商船高等専門学校 |
| 081 | Rapture | HolodealCity | 日本工学院八王子専門学校 |
| 082 | team01 | Satellite Traveler | 日本工学院八王子専門学校 |
| 085 | 河内 誠悟 | 糸かけ曼荼羅色シミュレーター | N高等学校 |
| 093 | vampire | Vampire | 河原電子ビジネス専門学校 |
| 095 | 段坂 弘也 | bone | 日本工学院専門学校 |
| 107 | 岩渕 柊大 | Cutting Game | 新潟コンピュータ専門学校 |
| 110 | 大門 巧 | ブラウザ上で動作するDNCL処理系「Tetra」 | 東海大学 |
| 111 | 惑い子 | IsometricEditor | ECCコンピュータ専門学校 |
| 114 | 山内 素明 | Versatile Gear | 東京工業大学 |
| 123 | ゲーム制作研究会 | Magica | 専門学校サンテクノカレッジ |
| 138 | 電子遊戯部 | Security Arise of Knowledge (SAoK) | 新潟コンピュータ専門学校 |
| 139 | Toast&Fried egg | Cell Sheet | 電気通信大学 |
| 180 | HouseBeta | オートマン | HAL名古屋 |
| 227 | 迷える子羊たち | 爆音安心 | 東北大学 |
| 260 | 瀬戸 徳 | 地下楼 The First Contact Demo | 明治大学 |
| 269 | 布川 陸 | とれつめ | 東北大学 |
| 280 | 池谷 駿弥 | Treadraw | 関西学院大学 |
| 298 | 眞部 智也 | LOCUS | ECCコンピュータ専門学校 |
| 313 | 冨田 晴生 | Capture the Elements | Hope International Academy |
| 315 | 西野 謙騎 | LocalTrain2019 | 西東京市立東伏見小学校 |
| 330 | なまこラーメン | ボコセル | HAL大阪 |
| 342 | 曽山 剛尋 | OUTSIDER | 早稲田中学高等学校 |
| 347 | Electronics Computer +Www | Subscription-Management | 東京工業大学附属科学技術高等学校 |
| 353 | チームUgo | Ugo | 筑波大学 |
| 393 | 吉見 成矢 | Atlantis | HAL名古屋 |
| 406 | DHCreaters | Progrobot | デジタルハリウッド大学 |
| 420 | 酒井 駿 | FindYourBusDX | Greenwich High School |
| 424 | 上原 直人 | Blawn | 開成中学校 |
| 425 | サテラビ製作委員会 | サテラビ | HAL名古屋 |
| 439 | CB-Detectors | LPS ~Lost Property Searcher~ | 中京大学 |
| 454 | ANUM | ラバーワーカー | HAL名古屋 |
| 485 | 鵜狩 慧久 | mindPump | 九州工業大学 |
| 491 | 大渕 雄生 | Topica | 筑波大学 |
| 510 | Malick Yoshioka | Emelio | 博多青松高等学校 |
※一次審査会の結果発表は2019年10月中旬を予定しています。
最終審査およびProgrammer’s Day開催のお知らせ
U-22プログラミング・コンテスト2019最終決戦は、10月20日(日)秋葉原コンベンションホールで開催、制作者自らがプレゼンテーションを行い、自身の作品についてアピールします。
また、同日はCSAJプログラミング教育委員会との合同企画「Programmer’s Day」を併催し、まだプログラミングを学んだことのない小学生を対象としたワークショップや、プログラミング教育に興味・関心を持つ保護者・先生を対象としたパネルディスカッションなどが行われます。さらに、昨年同様U-22プログラミング・コンテストと連携するJJPCの最終選考作品の展示も予定していますので、是非会場にご来場の上、「Programmer’s Day」へご参加ください。
U-22プログラミング・コンテスト2019の全貌はニコニコ生放送でも配信
U-22プログラミング・コンテスト2019最終審査会は、ニコニコ生放送で配信します。遠方でなかなか来られない方、来場する時間がない方など、ニコ生からも若きプログラマーの雄姿をご観覧いただけます。視聴者が選ぶ「Best Viewers賞」も。是非最後までご注目ください。
■ニコニコ生放送配信URL → http://live.nicovideo.jp/watch/lv321895646
詳細はU-22プログラミング・コンテスト公式サイト参照 https://u22procon.com/
各賞
- 経済産業大臣賞
- 経済産業省商務情報政策局長賞
- スポンサー企業賞
- Best Viewers賞
U-22プログラミング・コンテスト2019実行委員・審査委員
U-22プログラミング・コンテスト審査は以下の実行委員と審査委員が行います。(敬称略・五十音順)
実行委員
| 青野 慶久 | サイボウズ株式会社 代表取締役社長、U-22プログラム・コンテスト実行委員長 |
| 浦川 伸一 | 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 取締役 常務執行役員 SOMPOシステムズ株式会社 代表取締役社長 |
| 佐々木 智也 | 株式会社デジタルガレージ 執行役員 社長室長 / インキュベーション担当 オープンネットワークラボ推進部長 |
| 荻原 紀男 | 株式会社豆蔵ホールディングス代表取締役会長 兼 社長 |
| 武井 千雅子 | 株式会社フォーラムエイト 代表取締役副社長 |
| 田中 邦裕 | さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 |
| 田中 啓一 | 日本事務器株式会社 代表取締役社長 兼 CEO |
| 水谷 学 | ピー・シー・エー株式会社 取締役相談役 |
| 和田 成史 | 株式会社オービックビジネスコンサルタント 代表取締役社長 |
審査委員
| 筧 捷彦 | 東京通信大学 教授 早稲田大学 名誉教授 特定非営利活動法人情報オリンピック日本委員会 理事長 |
| 新井 誠 | 東洋大学・日本工業大学・山村学園短期大学 非常勤講師 |
| 石戸 奈々子 | NPO法人CANVAS 理事長/慶應義塾大学 教授 |
| 岩谷 徹 | 東京工芸大学 芸術学部 ゲーム学科 教授 |
| 江草 陽太 | さくらインターネット株式会社 執行役員 技術推進統括 |
| 五味 史充 | SOMPOシステムズ株式会社 執行役員 人材統括本部長 |
| 齊藤 康幸 | 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 CEDEC運営委員会 副委員長 株式会社ヘキサドライブ 取締役 / 東京支社長 |
| シブサワ・コウ | ゲームクリエイター |
| 竹迫 良範 | 高知工業高等専門学校 客員教授 |
| 夏野 剛 | 慶応義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授 |
| 久宗 大雅 | サイボウズ株式会社 開発本部 コネクト支援チーム |
| 藤井 彰人 | 独立行政法人情報処理推進機構 未踏人材育成・発掘事業 プロジェクトマネージャー KDDI株式会社 理事 ソリューション事業本部 ソリューション事業企画本部長 |
| まつもと ゆきひろ | 一般財団法人Rubyアソシエーション 理事長 |
| 宮本 久仁男 | 情報セキュリティ大学院大学 客員研究員 株式会社NTTデータ 技術革新統括本部 システム技術本部 セキュリティ技術部 情報セキュリティ推進室 NTTDATA-CERT担当 |
| 両角 博之 | 株式会社オープンストリーム システムインテグレーション事業部 技術統括 |
| 笹岡 賢二郎 | CSAJ 専務理事 |
最終審査会スケジュール(予定)
会期:2019年10月20日(於:秋葉原コンベンションホール)
| 11:50~16:40 | 制作者による作品プレゼンテーション |
| 16:50~18:10 | 特別講演 |
| 18:10~18:30 | U-22プログラミング・コンテスト2019結果発表・表彰式 |
※同日・同会場で11:00~17:00にてProgrammer’s Dayを開催しています。
(参考)
CSAJ×U-22プログラミング・コンテスト×JJPC合同企画 Programmer’s Day ~参加費無料のプログラミング1日体験イベント~
https://www.csaj.jp/NEWS/committee/pge/191020_programmersday.html
全国小中学生プログラミング大会(JJPC)http://jjpc.jp/
2019年開催スケジュール(予定)
| 10月初旬~中旬 | 一次審査 |
|---|---|
| 10月20日(日) | 最終審査会・特別講演・各賞発表 ※一般聴講可能 |
| 10月21日(月) | 経済産業大臣賞・商務情報政策局長表彰式(経済産業省内にて予定) |
ニュースリリース
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは下記連絡先までお願い致します。
U-22プログラミング・コンテスト運営事務局 (一般社団法人コンピュータソフトウェア協会内)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル
E-mail:U22-info@csaj.jp
TEL:03-6435-5991 FAX:03-3560-8441 担当:若生